あるスポーツの技術を応用、瞬時に反応する方法
こんにちは!
あゆむです
バレーボールから一線退いてから
久々にバレーをすると、ボールのスピード感
についていけずに反応できないですよ、、、
あなたもバレーボールをしていて
相手のトスに反応できない、
スパイクに反応できないと
思ったことはないですか?
今回教えることをバレーボールに
活かすことによって、今まで反応できなかった
ボールに反応することができるようになります
早速、今回教えることは、
スプリットステップ!
このスプリットステップは
テニスで使われている素早いサーブなどに
瞬時に反応するための技術です!
このスプリットステップを実際に
バレーボールに活用すると、
ブロックのステップの1歩目が
瞬時にでるようになります!
スプリットステップは、
小刻みにジャンプをして、
セッターのトスにタイミングを
合わせることです。
そうなれば、相手のスパイカーが打つ時に
必ずブロックにつくことができ、
チームのピンチを救える選手になっています!
ですが、スプリットステップを
ちゃんと意識できないと、
ブロックの1歩目が遅れてしまい、
ブロックが完成する前に相手にスパイクを
打たれて得点を取られてしまいます。
その結果、レシーバーの邪魔をしてしまい
チーム内の連携が崩れてしまうことに
つながります。。。
そして、大事な試合での敗北の
原因にもなりかねません!
でも、なぜ、
スプリットステップをブロックに
活用するのかというと、
セッターのトスに瞬時に反応して
1歩目の足をすぐに出せるようにするためです
ブロックが機能すれば、レシーバーも
チームもだいぶ楽になって、
ゲームメイクもしやすくなりますね。
では、どうやってブロックに活用すべきなのか
それは、小刻みにジャンプしながら
常にかまえてセッターのトスにジャンプの
着地のタイミングを合わせてください!
そうすれば、身体がすぐに反応して
動いてくれます!
早速、立ち上がって
ブロックのかまえをつくりましょう!
そこからスプリットステップをして
左右に1歩目の足を出す練習をしましょう!
そうすれば、普段の練習や試合で
自然とできるようになります!
スプリットステップをマスターすれば
あなたはブロックも速さも兼ね備えた
選手として試合で活躍できることでしょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます