バレーボールのスパイクのミートのコツは?
こんにちは!
あゆむです!
暑さの夏もすっかり終わり
日中でも涼しい日がありますよね!
さて、今回はスパイクのミートのコツを
お伝えしていきますね!
目次
スパイクを打つときのミートのコツは?
あなたに上がってきたトスを打つ時に
ミートしないと強く打てませんよね?
ミートができないとコートの外にボールがいき
ミスしてしまう原因にもなりかねませんよね。。
でも大丈夫ですよ!
スパイクを打つ際にあることを
意識することでミートが良くなります!
その意識することとは・・・?
打つ瞬間に体幹に力を入れることです!
え?それだけなの!?って
思う人も少なくないと思います。
これから具体的な部分を
説明していきますね!
なぜ体幹を意識していくべきなのか?
打つ瞬間に体幹を意識しただけで
ミートできるようになるのか?
なぜ体幹を意識しないといけないのか?
それは、ミートが良くなって
力強いスパイクが打てるようになるからです!
そうすれば今まで以上にあなたに
トスが集まってチームのエースとして
活躍ができますよ!
活躍できるようになったら
セッターや仲間からも信頼されて
頼られる存在になれるんですよ!
ブロックに捕まっていたあなたの
スパイクもミートしパワーが付くことで
ブロックを弾き飛ばすことができます!
上がってきたトスを相手コートに
打ち込んでチームを勝たせることができます!
さらに、選抜にだって選ばれるくらいの
レベルにもなれるんですよ!
ですが、意識をせずに今まで通りだと
ミートはなかなかせずにミスばっかり。。。
セッターは上げたトスをミスされたら
次はどこにあげればいいのかわからなくなり、
結果試合に負けることにもつながります。。。
ミートしなければ弱いスパイクを
引退するまで打ち続けることに。。。
試合の時にそんな弱いスパイクを
打ってると周りのチームに笑われますよ?
もしかしたら一生3流、4流の
ままバレーを終えてしまうかも・・・
弱いスパイクしか打てない自分は
嫌じゃないですか?
だからこそ体幹を意識して
ミートさせることが必要なんです!
体幹を意識することのメリットは?
体幹を意識しなくても
ボールを強く叩けばミートするだろう。
そう思っている人も少なからず
いるのは現実なので。。。
体幹を意識することで得られる
効果などをお伝えしていきます!
体幹を意識的に使用することで
本来の力を発揮しやすくなるんです!
もちろん筋肉がついていれば
さらに大きな力を使うことはできますが、
それらを使いこなすためにも
軸となる体幹は大切になってくるんですよ!
意識して練習していけば
ミートもしやすくなり、
空中姿勢もよくなって
あなたのパフォーマンスも
良くなるんです!
プロの選手は普段から体幹を
意識してパフォーマンス向上に
努めているんですよ!
あなたも練習で体幹を意識して
パフォーマンスを上げていきましょう!
どうやって体幹を意識するの?
ミートを上手くするために
打つ瞬間に体幹を意識するのは
具体的にどうすればよいのか
これからお話しますね!
step1 普段通りにスパイク練習
スパイクを打つ時に体幹を
意識してほしいので、
部活のスパイク練習の時に
意識してほしいので普段通りに
スパイクを打ってください!
step2 打つまでは力を抜くこと
ミートさせるには力の使い方が
重要になってきます!
助走を始めてジャンプして打つまで
身体の力を抜くようにしてください!
力を入れてしまうとミートは
しなくなってしまうので注意してください!
step3 ボールを打つ瞬間に力を入れる
上がってきたトスを
打つ瞬間に体幹に力を入れてください!
体幹とは簡単に言うと
腹筋のことですよ!
ボールに触れた時に体幹(腹筋)に
力を加えることでボールに体重が乗って
強いスパイクが打てるようになります!
今すぐにやるべきことは?
スパイクを打つ際に体幹に力を入れ
ボールに体重を乗せるためにも
体幹を鍛えて強くすることで
更にスパイクの威力は強くなります!
今すぐにスパイクを打て!なんてのは
厳しいと思うので、
この動画の体幹はとても
あなたのパフォーマンス向上には
欠かせませんよ!
体幹を強くして強いスパイクが
打てるように頑張りましょう!
さいごに
体幹を意識することは
あなたのスパイクをさらに強くし
試合で勝てる力を得ることができます!
日々の練習で意識して
成長速度を上げてください!
僕も応援していますね!
では、また次の記事でお会いしましょう!